職種紹介
2つの職種を紹介します。
-
総合職
資産管理業務に関する知識・スキルおよび幅広い業務経験を基に、高度な専門性を有する「資産管理のプロフェッショナル」を目指します。
全体最適を意識して社内外の関係者と協力し、高品質かつ安定的な業務推進に貢献します。 -
IT職
資産管理を支えるシステム開発、ITに関する知識・スキルおよび業務経験を基に、高度な専門性を有する「ITのプロフェッショナル」を目指します。
全体最適を意識して社内外の関係者と協力し、高品質かつ安定的な業務推進に貢献します。
教育・研修プログラム
教育・研修は4つの柱を立てて、充実したプログラムにより、プロフェッショナルを育てていきます。

教育・研修プログラム例
-
育成プログラム
入社から3年間の育成プログラムを通じて、業務内容や金融・法令に関する知識等を習得し、資産管理専門銀行の社員として活躍するための基礎を学びます。
-
ITスキル
ITスキルは資産管理業務の遂行に欠かせないものです。Excel等の基本操作から業務自動化ツールの作成方法など、レベルや業務内容に応じた研修があります。また、IT職にはIT基礎知識やプログラミング技術習得等を目的とする研修やユーザー側へのトレーニーを実施しています。
-
基幹人材プログラム
将来、経営層を担う人材の育成を目的とするプログラムです。キャリア形成やマネジメント能力の習得につながる実践の場を用意しています。
ワークライフバランス
各種制度・支援活動等により、ワークライフバランスの推進に取り組んでいます。
仕事と育児の両立
-
復帰
オリエンテーション休業から復職に向けたオリエンテーションを行っています。
-
ランチミーティング
仕事と家事・育児の両立のノウハウに関する意見交換や、ワーキングマザーのネットワークづくりを行っています。
-
社内ニュースの共有
産前産後休業・育児休業中も職場の様子などをお伝えしています。
-
産前産後休業
出産予定日6週前から出産8週後までの休業ができます。
-
育児休業
2歳誕生日までの休業があります。
※配偶者の出産休暇制度あり。 -
看護休暇
小学校就学前まで、1人あたり年間5日間の休暇制度があります。
-
時短勤務
復職後、仕事と育児の両立のために、勤務時間を短縮して働くことができます。
-
時差勤務
復職後、仕事と育児の両立のために、時差出勤ができます。
日本カストディ銀行では、仕事と子育てが両立できる環境づくりに全力で取り組んでいます。
仕事と介護の両立
-
仕事と介護の
両立セミナー仕事と介護の両立に関するセミナーを開催しています。
-
介護休業
介護に伴う休業制度があります。
-
介護休暇
通常の休暇とは別に、年間5日間の休暇制度があります。
-
時短勤務
勤務時間を短縮して働くことができます。
※短日勤務制度あり。 -
時差勤務
仕事と介護の両立のために、時差出勤ができます。