People
社員紹介
05
総合職
お客さまサービス本部 業務推進管理部
R.M.

Works
双方を担い
海外市場での
口座開設を進める
業務推進管理部では、海外の関係機関の口座管理業務やデリバティブ関連の契約管理業務、および外国籍投資信託(外国籍ファンド)の発注業務を行っています。顧客対応と事務の両方を行う部署であり、お客さまと接しながら案件を直接推進している点が特徴です。
通常、投信委託会社が投資信託に海外の証券を組み入れる場合には、現地の株式や債券などを保管するためにカストディアンと呼ばれる海外の金融機関に口座が必要であり、私は海外カストディアンの口座開設と関連手続きを担当しています。業務においては投信委託会社や海外カストディアン、原受託銀行、税務代理人などとやり取りを行いますが、海外の資産に直接投資を行う場合には、社内においてもさまざまな部署が横断的に関わることになります。お客さまからの複雑性の高いリクエストに応えながら、社内の関係部署の調整を図って案件を進めていくところに業務の難しさがあります。
特に新興国市場と呼ばれる「エマージング市場」での口座開設の際には、より一層多くの書類や手続きが必要になり、数ヶ月から半年という長期的な観点でのスケジュール管理が重要になっています。適切なタイミングで、適切なアクションをこちらから能動的に取っていくことが不可欠です。かつ、現地の状況や反応によって提出する書類が変更になることもあるため、その都度、柔軟かつ迅速な対応も求められます。エマージング市場のような長期的な案件や手続きが難しい市場での口座開設が無事に完了し、お客さまから感謝の言葉をいただけた際には大きなやりがいを感じます。
Career
メガバンク営業職からの転職、
二度の産休・育休を経て課長補佐に
「スキルを身につけて長期的に働きたい」と考え、新卒ではメガバンクに就職しました。前職では法人や個人のお客さまに向けた金融商品の提案営業を担当しましたが、さまざまなお客さまに物事をわかりやすく伝えて提案する営業スキルは身につけられても、商品理解を深めることが難しいと感じたため、「高い専門性を習得できる環境」という点を重視して転職活動を行いました。日本カストディ銀行を選んだのは、専門性の習得という点に加え、資産管理業界の将来性に魅力を感じたこと、東京以外への転勤がほとんどないことも理由でした。
入社後は、まず外国証券部(現在の外国業務第一部)に配属され、約定の処理に従事しました。振り返ると外国証券決済の裏側を知るには最適な部署であり、この時の経験は今の業務にも活きています。また、仕事内容が営業から事務に変わった点も前職からの大きな変化で、ミスがないように毎日の処理を着実に行うという大切なスキルを身につけることができました。
その後、当社と同じグループである三井住友信託銀行に出向し、投信受託の営業を2年担当。出向から戻った後は、現部署で外国籍投資信託の口座開設業務に携わりました。また、その頃の大きなライフイベントとして、2017年から1年1ヶ月、2021年に丸2年と、それぞれ産休・育休を取得しました。
復帰後も着実にキャリアを積み、2024年からは課長補佐として、チームのマネジメントも担当するようになりました。時短勤務であっても常に最新の市場情報をキャッチアップし、しっかりとマネジメントを担えるよう、さらに効率的な働き方を目指していきたいと考えています。
子育てとの両立を支援する
制度が充実
これまでに二度の産休・育休を取得し、現在は時短勤務で働いています。子どもの体調不良時などには看護休暇も利用しています。また、会社からテレワーク端末が全社員に貸与されており、テレワークも活用して業務時間を確保できるのは、小さな子どもがいる身にはとてもありがたいですね。こうした制度だけでなく、夕方以降の業務が発生した際など、周囲の方々が快くサポートしてくれる風土にも助けられています。
5営業日連続休暇を活用して
家族旅行へ
小学生と未就学の子どもがいるので、退社後は保育園のお迎えや習いごとの送迎などに行っています。また、当社には年1回、5営業日連続で休暇を取得できる制度があります。休暇は業務状況や周囲のメンバーの予定と調整しながらも柔軟に取得することができるので、家族の休暇を合わせて国内外に旅行に行くこともあります。コロナ禍が落ち着いてきてからは、1週間ほどかけてタイやオーストラリアなどへ旅行に行きました。
1day Schedule
-
8:50
始業
前営業日の夕方以降のメールをチェックして、タスクを整理します。
-
9:00
書類作成
口座開設書類の作成や他のメンバーが作成した書類のチェックを行います。
-
11:00
関係部署との打ち合わせ
業務推進部など、連携が多い部署とは週次で情報共有を行っています。
-
12:00
昼食
-
13:00
照会対応、各種案件推進
照会対応のほか、実施予定の業務改善事項について、検討や関係者との相談を行います。
-
15:20
時短勤務のため終業
これ以降に対応が必要な作業はメンバーが引き継いでくれます。