日本カストディ銀行 採用ホームページ

予測する力と変えていく力で、
精緻な業務のアップデートに挑む。

People

社員紹介

01

総合職

投信管理 投資信託第二部

Y.Y.

img

Works

正確に迅速に
外国為替の
事務処理を遂行する 

投資信託第二部では、投資信託の基準価額の算出のため、投資されている外国資産の管理を行っています。基準価額とは投資信託の値段(時価)を表したものであり、新聞などに日々掲載される指標であることから、業務においては正確性と迅速性の両方が求められます。そして私の所属する部署では、主にお客さま(投信委託会社)の指示にもとづいた外国関連のお金の動きに関する事務を担当しています。資金決済を担う部署であり、決済リスクの高い業務に従事している点が特徴です。
私の担当業務としては、お客さま(投信委託会社)の指図にもとづき、外国為替取引の「計上処理」を行っています。計上とは、社内システムに取引情報を登録することを指しますが、この「計上処理」により取引がファンド全体の勘定に組み込まれ、ファンドの残高管理ができるようになります。外国為替取引の計上や管理を行い、基準価額を算出するための為替評価損益を出すことが私の業務の主な目的の一つです。
そして私が計上した為替の取引データは、その後の照合や決済につながっていきます。起点になる業務のため、その後に控えている各銀行への支払い・受け取りの指示に遅れが出ないよう、スケジュールをしっかりと意識しながら業務に取り組む必要があります。
関係者が多く、お客さま(投信委託会社)によって指図の方法や処理の仕方が異なるという難しさもありますが、大きな金額の資金を動かしているダイナミックさはこの仕事の醍醐味でもあります。特に近年では、多通貨の同時決済や米国株の翌日決済といった制度変更への柔軟な対応も求められていることから、若手が大きな裁量権をもって活躍できる場面も増えてきています。

Career

能動的な情報収集や
業務改善の提案も行えるように

就職活動では幅広い業界を検討しましたが、生活に不可欠な業界であることから金融業界を志望しました。その中でも日本カストディ銀行を選んだのは、高度な専門性を身につけることができ、幅広い仕事やキャリアの可能性があるところに魅力を感じたからです。また、会社選びでは働きやすさも重視していましたが、当社では産休・育休を取得している社員も多く、先輩社員との座談会を通じて、長く働ける環境があることを実感できたことも入社の決め手になりました。
入社当初は知らない金融用語ばかりに囲まれ、証券がどのような動きをしているのかもわかりませんでした。ですが、さまざまな投信委託会社からの照会や外部の市場の変化を見ながら徐々に理解を深めていき、「次にこういうことが起きるだろう」と、先を見据えて能動的に情報を取りに行けるようになっていきました。また、今までの事務のあり方を当たり前と思わず、「この処理は本当に必要だろうか」と立ち止まって考え、業務改善に取り組む姿勢も養えました。例えば、会社ごとに処理方法が異なっていたグローバルカストディアン宛の決済指図について、関係各社にヒアリングした上で事務の標準化に取り組んだことがあります。最終的には他部署も含めた大幅な事務の効率化を実現することができました。
これまで主に外国証券と外国為替に関する業務に携わり、投資信託の専門的な知識を身につけることができました。今後も「外国」×「投信」に関する分野の知識を広げていきたいと考えています。また、「長く働き続ける」ことも入社前から変わらない目標の一つで、時短勤務で活躍している先輩方のようにキャリアを積みながら成長していきたいと思っています。

豊富にある学びと
キャリア形成の機会

当社では社員向けのサイト上に研修プログラムが頻繁にアップされており、私も常にチェックしています。以前には、海外人材育成施策という教育・研修制度のプログラムの1つである「グローバルカストディアン研修」に応募したこともあります。2日間、実際の東京オフィスに通い受講したのですが、世界中の拠点から24時間体制で金融サービスを提供していることを実感できました。その他、社内では「真のプロ人材の育成」に向けた業務公募も実施されており、当社にはキャリア形成を考える仕組みが整っている印象です。

メンバー同士が協力する
和やかな組織

金融事務が中心の会社だからか和やかな社員が多く、若手であっても相手の意見を尊重してくれる先輩方ばかりです。質問や提案もしやすく、私自身、不明点などがあれば必ず相談するようにしています。また、時短勤務で働いている社員が多いため、さまざまな方が集まりチーム全体で協力して業務を行っている印象があります。若手社員であっても、チームを支える重要な役割として活躍しています。

1day Schedule

  • 8:50

    始業

    その日のスケジュールと担当照会の返信を確認します。

  • 9:00

    計上処理開始

    決済の時限が近いものから為替約定の処理を行います。

  • 10:30

    所属課の朝礼・勉強会

    朝礼後の勉強会ではミスを誘発しやすい処理を共有し、課全体の業務スキルを高めています。

  • 12:00

    昼食

    時間を合わせて先輩と一緒に昼食を食べることも多いです。

  • 13:00

    計上処理

    外国投資勘定の照合に向けて、全体の状況を確認しながら正確な業務遂行を意識しています。

  • 15:00

    CBJユニバーシティの受講

    高い専門性と幅広い知識を習得できる当社独自の教育プログラムを受講します。

  • 17:00

    メール新規照会対応

    新たな照会について確認し、メール返信などの対応を行います。

  • 18:30

    終業

People INDEX